Mac OS X 10.7 (Lion) で Inkscape 0.48.2 r9819 の エクステンションが使えない

Mac OS X Lion で Inkscape 0.48.2 r9819 のエクステンションを利用する際に
libxml2ライブラリが不足していると言われた場合は以下のようにpatchを当てる事で利用できるようになる。

まずは、 https://launchpadlibrarian.net/88914942/819209-python-extensions-lion.diff よりパッチファイルを入手しておく。

以下は仮にカレントディレクトリ配下で ~/819209-python-extensions-lion.diff として上記のパッチファイルを配置しておいた場合と仮定して続きを書きます。

$ cd /Applications/Inkscape.app/Contents/Resources/bin
$ cp inkscape inkscape.org
$ patch inkscape ~/819209-python-extensions-lion.diff

なお、これはInkscapeがバンドルしているpythonのバージョン(2.6)がMac OS Xのデフォルトバージョン(2.7)と合わないのが原因で、次のリリースである0.48.3では直っている予定みたいです。

パッチも、単にInkscapeの実行ファイルに

$export VERSIONER_PYTHON_VERSION=2.6

を追記しているだけです。

参考:Extensions do not work with Mac OS X Lion

iPhone 非破壊的自炊 用スタンド(光源付き)をつくってみた

勉強している嫁が参考書文献を借りてきてScanしたり、写真に取っていたりしているのだが、書籍を裁断せずにScanするのは地味に手間がかかるので、なにか楽できないかなと思っていたところ、

最速自炊カメラ「Jucie」(仮)が電子書籍の自炊の常識を覆すほどのポテンシャルを秘めていた件 – もとまか日記乙

で @sumihiro  さんがものすごい勢いで作った Jiucie がかなり良さそうだったので、自宅に有ったスタンドに透明なアクリルで台を繋いで自炊用スタンドを作ってみました。

Stand

事前に、SourceをGItHubよりcloneして、ビルドしてみて、これは行けそうなだなという感触を得たので、あとはiPhoneをどうやって固定するかが問題でした。

文庫版から雑誌まで対応させたいので、高さ調整機能は必須です。あと、陰もなるべくつけたくない。

丁度自宅に可動式のライトスタンドがあったではないかと思いつき、休日にホームセンターへ走ってアクリル板を購入&カッティングして取り付けてみました。

材料

・アクリル板 透明 厚3mm/幅130mm/奥行き80mm

・ネジ (スタンドのネジ穴に合う径で、長いやつ)

工具

糸のこ/充電式ドライバ+ビット/紙ヤスリ

どうでしょう?なかなかいい感じでないかい(笑)

アクリルをカットして、ネジ穴あけて、スタンドに取り付けるだけ!

コストはアクリル板の800円。(アクリル板が意外に高かった..)

ただし、切る為の糸のこと2.3mmのドライバービットを追加購入しているので、もうちょっとコストは掛かっています(汗)

とった写真ですが、文字が5mm以下のハードカバーでもきちんと読める様にとれていました。あとはOCRにつっこんでみようかなと。

それにしても、 最速自炊カメラ「Jucie」にまつわる色々。 をみると、やっぱ自分の手を動かす技術者ってすごいなと思います。憧れちゃいます。俺も頑張るぞー!!

Apple の SSD TRIM 機能について

Apple Macbook Air の 搭載SSDによって、I/O性能に差があることが話題になったが、MacBookProでもなんだろうなぁ。

自分のMBPをみたところ、見事にSSDが”APPLE SSD TS256C”(遅い方だった)で凹む訳だが、ところでMacBookProは2011EarlyからTRIM機能が有効となっているみたい。

システムプロファイラでSSDのプロファイルから”TRIM サポート: はい”を見つけられたら、SSDはTRIM機能が有効となっていると思って良い様だ。そんな訳で、ちょっと遅いSSDを掴んでしまった僕はTRIM機能がONだからいいやと、自分を励ますことにした。

TRIMってなに?って方はこちらをどうぞ -> SSDの性能低下とTrimの効き具合を大検証!

MacBook (13-inch Late 2006) HDD装換

写真素材 PIXTA自宅のMacBook (13-inch Late 2006)のHDD容量がそろそろヤバくなってきたので、HDDを純正の120Gから320G 7200rpm(WD3200BJKT-00F4T0) に取り替えました。
作業は[を] MacBook の HDD を交換した話を参考に進めたのですが、HDDデータの移行はTime Machineからやろうか、USB接続してコピーしようかと迷いました。
結局時間節約しようっていうことで、980円で2.5inch SATAのHDDケースを買ってきて、フリーウェアのディスクユーティリティの復元タブでデータを移行させました。

今回調達したのは
・WD3200BJKT-00F4T0 from Amazon(EC-JOY)
・精密星形ドライバT-8 from ダイソー
・精密プラスドライバ #00 from ダイソー
・USB2.0 2.5inch HDD SATAケース from その辺のPC屋さん

ところで、AmazonのEC-JOYさん、発送連絡も無いのに、メールでいきなり納品書を送付してくるわ、届いてみたらなぜか3.5インチの全然違うHDDだったりするわで、かなりグダグダな感じでした。
通販でトラブったのは初めてです。幸い、連絡したらすぐに正しい商品を発送してくれましたので、問題がややこしくならずに済みましたが、今度からAmazonでの買い物も要注意だなと思った今日この頃です。
取り替え自体は道具さえ揃っていれば、あとは時間かけてコピーし、さくさく差し替えるだけです。
取り替え後はMac OS Xがよりサクサク動く様になっている様な気がします

#ふと、気がついたら2カ月以上Blogサボってました(汗)

写真素材は ヤユヨ写真素材 PIXTA より

夫婦の会話

夕食後の会話は「molの計算方法」についてでした。(笑)
明日は化学のテストらしい。
昔やったずだけど、思い出せない。
最近急に化学やら物理やらの質問が振られたり、暗記に付き合ったりと、楽しい日々(?)が続いております。
今日は必須アミノ酸(トロリーバスフメイ)を覚えた。

トリプトファン/ロイシン/リシン/バリン/スレオニン/フェニルアラニン/メチオニン/イソロイシン

らしい…

あと、FUJITSU ScanSnap S1500M FI-S1500Mを購入しました。MacでOCRっぽい事が出来るスキャナはこれまでなかなか無かったのでかなり助かります。読み込みスピードも、取り扱いのし易さもなかなか優秀。
活字のOCRはまあまあ使える程度だが、手書き認識についてははっきり言って使えない。まあ、手書きなんで仕方ないと割り切ってます。
我が家の書類のスキャンに大活躍中。今後は名刺管理にも導入予定だが、まずは嫁の学校のプリントスキャンに大活躍してもらう予定です。

Google SyncでiPhone同期

Google、iPhone/Windows Mobileに予定表・連絡先プッシュ同期サービスGoogle Sync/engadgetJapan
で知ったのだが、google CalenderでiPhoneとsync出来るようだ。
早速Sync: Set Up Your iPhone or iPod Touchみながら設定してみると、「既存のカレンダーのデータはすべて削除されます」という怖いメッセージが・・・
データのバックアップを確認しつつ、えいやと設定を進めてみました。

気づいた事
・ログイン用のIDがGmailと異なる場合、gmailのアドレスで登録しないと利用できない(gmail優先?)
・iPhoneのPush同期をDisableしている場合はEnableする必要あり

さすがPushサービス、同期がめっちゃ素早いです。というか、iPhone側で表示が出ないもんだから、何時データ同期してんだか判らない…
そしてiPhoneの電池が減るのも素早くなりました orz

しばらく使ってみます。

GIMP for OS X の日本語表示の件

Photoshop キラーである GIMP ですが、最近はGIMP on OS Xなるものが配布されています。
Macportでいちいちビルドする必要がないのはかなり有り難いのですが、日本語環境だと文字が表示されず、ものすごく使えないUIと化す場合がありました。

いろいろX11側の言語設定をいじくって対応していたのですが、AirNX 開発者ブログで良い方法が書かれていたので、こちらのやり方で対応した方がかなり楽です。

以下引用

gimp本体のパッケージの内容を表示する
Contents→Resources→share→themes→Leopard→gtk-2.0→gtkrc の534行目をfont_name = “Osaka 11に
Gimp.app→Contents→Resources→etc→gtk-2.0→gtkrc の9行目をgtk-font-name = “Osaka 10に

それぞれテキストエディットで開いて差し替えて保存する

以上で、メニューがちゃんと表示されます。

すばらしい
😯

iPod Touch & iPhone の Remote が Firewall に蹴られる件

iPod Touchのファームを早速2.0にアップデートしてみました:mrgreen:
話題のRemoteとか、アプリをいろいろ試してみたところ、Remoteで少しハマったところがあった。パッと探したところ情報が見つけきれなかったので、うpします。

[Tips] iPod Touch or iPhone の Remote が使えない場合の対処(認証までは上手く行くのにライブラリが取得できない場合)

OS Xの “コンソール”(ログファイルとか見れるヤツです) を開いて、appfirewall.log ファイルを観察してみてください、Remoteからのアクセスがブロック(Deny)されているログがある場合、ファイアウォールがiPod Touchからの接続を止めています。

ログの例

Jul 13 22:28:56 ********** Firewall[**]: Deny iTunes connecting from 10.0.1.2:50650 uid = 0 proto=6

こんな時はコントロールパネルの”セキュリティ”>”ファイアウォール” で設定を緩めてみてください。
「特定のサービスおよびアプリケーションにアクセスを設定」を選べばアクセスができるようになります。

Mighty Mouseのおそうじ

AppleのMighty Mouseは長らく使ってくるとホイールのボールの部分が効かなくなる。
しばらくガマンしていたが、なんと、掃除する方法がちゃんとあった。しかも動画付き 😯

Mighty Mouse の清掃方法

スクロール操作がスムーズにいかなくなった場合は、マウスを裏返して持ち、ボールを強く転がしながら清掃してください。こうすることにより、ハードウェア内部にたまった細かいゴミを取り除くことができます。

実際やってみたらあっさりスクロールが復活した。

AppleのMighty Mouseのスクロールが効かなくなってきた方、是非おためしを:mrgreen: