FreeBSD 5.4-RELEASE

FreeBSD 5.4-RELEASEが正式発表されましたね。
ReleaceNoteを見るといろいろ更新があるのだが、

2.3.1 /etc/rc.d Scripts

rc.conf(5) now supports changes of network interface names at boot time. For example:

ifconfig_fxp0_name=\”net0\”
ifconfig_net0=\”inet 10.0.0.1/16\”

rc.conf(5) now supports the tmpmfs_flags and varmfs_flags variables. These can be used to pass extra options to the mdmfs(8) utility, to customize the finer details of the md(4) file system creation, such as to turn on/off softupdates, to specify a default owner for the file system, and so on.

あたりが気になる。
NICのinterface nameにエイリアスをつけることができる様になったみたいです。
いままで、Kernelでデバイスによって判断されていた命名がユーザ側でエイリアスをつけることができる様になるのはなんとなく嬉しい。
つまり、realtecのNICだと強制的にrl0とか付けられていたinterface Nameが、望めばLinux(Redhat系)ライクにeth0なんて名前も付けられるという訳だ。

Firefoxを光速に至らしめ、サーバーに負荷をかける技

師匠からの情報ですが。Firefoxの設定を書き換えてアクセスを高速化するTipsが公開されているらしいです。

詳しくはよく理解できてないのですが、サーバ屋さんにはきっと迷惑な方法なんだろうなぁ:-o
と思ったら同ページのコメント27以降で話題になっていますね。
コメント32、34、38当りがとても参考になります。
てな訳で、ページ冒頭にある設定ではなくて、以下のような控えめ(?)な設定がまだベターかとおもわれ。

user_pref(\”nglayout.initialpaint.delay\”, 0);
user_pref(\”network.http.pipelining\”, true);
user_pref(\”network.http.proxy.pipelining\”, true);
user_pref(\”network.http.pipelining.maxrequests\”, 8);

[BOOK]スタイルシートスタイルブック


サイトのカスタマイズをするために、ゴールデンウィーク中に購入しました。
CSSの入門書ですが、よくあるリファレンス的な内容はほとんどなく、サイトのデザインやその応用が内容の大半を占めます。
また、CSSの歴史やその周辺状況を多く記載し、著者のCSSにかける思いの程を垣間見ることができます。
これからWebサイトを作ろうと思う方はぜひ参考に読んでみてはいかがであろうか。

とりあえず、ネタと、これ一冊と、Web上のHTML,CSSリファレンスを使えば、どうにかサイトが作れそうな勢いです。

おすすめ!

設計ミスによる耐震性不足で厚木市のスポーツ施設が休館

設計ミスによる耐震性不足で厚木市のスポーツ施設が休館

こんなこともあるんですねー。
11億円もかかってんだから、建築も何重ものチェック体制があってもいいと思うのですが。
ま、とりあえずこれで当該市町村の建築主事による確認申請手続きが、そのチェックの役割を十分に果していなかったってことが判った訳ですが。

[告知]サイトリニューアル

丸1日かけて、サイトをリニューアルしました。

簡単にオリジナルテーマを作って、WordPressBlogのCSSとオリジナルテーマのCSSの協調をとっただけなんですけどね。
CSSは1カ所で管理できている内はいいのですが、XOOPSの場合だと、モジュール毎にCSS定義を勝手に持ってしまったりできるので、厄介です。:-(

今後本サイトはSite J改め、GoingMyWayというタイトルでやっていきたいと思います。
ドメインもgoingmyway.netで固定し、今まで利用していたj.homeip.netは廃止する方向です。
しばらくは今まで通りj.homeip.netからリダイレクトかける予定ですが、ブックマープ&リンクの修正よろしくお願い致します。m__m

あと、テーマの選択機能ですが、なるべくオリジナルで統一する予定ですのでしばらくは単一のテーマのみでご勘弁下さい。

というわけで、今後ともなにとぞよろしくお願い致します。

[BOOK]オルファクトグラム


表紙は少しエロイが、中身はかなりいいです。しかも読み易い。

姉を殺害され、その犯人に襲われて1ヶ月の昏睡状態から目覚めた主人公片桐はイヌ並み(以上?)の臭覚をもつことなる。

イヌ並みというところで、引いてしまうかもしれませんが、日頃気にしていなかったにおいについて、新しい世界を見せててくれる小説です。
嗅覚の世界の描き方がとても印象深く、斬新で、そして「ああ、そうなんだ」と納得させられる程の説得力が有ります。
まだ上巻しか読んでいませんが、下巻も必ず買って読むと思います。
おすすめ!

[DVD]ゴッド・ディーバ


なんとなく借りたのですが、以外と絵的に濃い作品です。
CGをこれでもか(ファイナルファンタジーかと思った)というぐらい使っていて、キャラクターの設定とそのミックスは斬新です。
でも、それだけです。:-(

神(基本的に無敵)+革命の英雄 VS 悪徳政治家+変なサメ VS 神を産める美女+宇宙人?

な感じです。ええ、意味分かりません。:hammer:

レーダー探知機取り付け

\"レーダー探知機\"少し前にキップを切られた苦い経験をしたので、とうとうレーダ探知機を一新しました。
どうせつけるならかっこわるいのは嫌なんで、奮発してセパレータタイプを選択。
だって、良く有るタイプはどれも邪魔臭いんだもの。
今のところいい感じに収まってます。:-D

それにしても今時のレーダーは多機能ですねぇ。しゃべるし:-D
相変わらず自動ドアに反応しますが、今回はGPSでキャンセルできるエリアを指定できたり、時速40km以下で走行中の時は反応しない様に設定できるみたい。

なんだか電装品がどんどん増えていく・・・8-)

車載iPodの新ツール


今まで、iPodのイヤホン端子をAlpineのAUX入力に突っ込んで音を出していたのですが、一昨日オートバックスをうろついている時にCAR AUDIO CABLE for iPodを発見。

これは、iPodに電源を供給しながらDockコネクタから直接音声信号をとれるのが特徴。(あくまでアナログだけど)
イヤホン端子だと余計なインピーダンスが生じるところを、Dockコネクタ側ならライン出力と同様なので、音量が上がってしかも音質も良くなっている気がします。

さらに、AlpineのヘッドユニットはMX(メディアエキスパンダー)という機能があって、自動でサウンド調整かける機能が付いているのですが、AUXへ今までのようにイヤホン端子から音をとるより、ライン出力からとった方が十分な入力信号が加わってエフェクトがよりよくかかっている感じがするからです。(まるで宣伝ですね)
ま、取りあえず、車載iPodが進化したってことで:-D

ちなみに、iPod対応の新ユニットもオートバックスでいじってきたのですが、新インタフェースのGlideTouchとっても使いにくかったです。:roll:
同じ静電方式でもやはりiPodの操作感にはまったく勝てそうにないです。
買い換えはしばらく無いですね。