重大なセキュリティ欠陥をfixしたFirefox 1.0.4 がリリースされました。
まだ、英語版ですが、さくさくアップデートしましょう。^^
それにしても、今回はFreeBSDのportsもやたらと対応が早いな:-D
1.0.3の時は結構遅かったくせに~~;
重大なセキュリティ欠陥をfixしたFirefox 1.0.4 がリリースされました。
まだ、英語版ですが、さくさくアップデートしましょう。^^
それにしても、今回はFreeBSDのportsもやたらと対応が早いな:-D
1.0.3の時は結構遅かったくせに~~;
さすがアメリカ人。
主張がとってもわかり易いです。:hammer:
サイボウズがPHPとMySQLでフレームワークを開発(IT pro)
ふーん、
MySQL + PHP + Smarty ね、、ってまるでXOOPSじゃん!:hammer:
引用:
サイボウズは,ガルーン 2にMySQLを組み込むため,開発元であるスウェーデンMySQLからライセンスを受けている。PHPの実行エンジンにはイスラエルZend Technologiesの製品を利用した。ロジック部分のPHPコードは,英ionCubeのコード保護ツールを使ってバイナリ化している。
ってことなんで、まるで、商用版XOOPSですねぇ:-D
ちなみに、同記事でかかれているような利点は、同様の環境を持つXOOPSも持っているということでしょうね。
ボーダフォンが不振,4月末携帯電話・PHS加入数(日経コミュニケーション)
各社の対前月比:
しっかりしてくれ、Vodafone 🙁
PHSは定額制絶好調ですね。
FreeBSD 5.4-RELEASEが正式発表されましたね。
ReleaceNoteを見るといろいろ更新があるのだが、
2.3.1 /etc/rc.d Scripts
rc.conf(5) now supports changes of network interface names at boot time. For example:
ifconfig_fxp0_name=\”net0\”
ifconfig_net0=\”inet 10.0.0.1/16\”
rc.conf(5) now supports the tmpmfs_flags and varmfs_flags variables. These can be used to pass extra options to the mdmfs(8) utility, to customize the finer details of the md(4) file system creation, such as to turn on/off softupdates, to specify a default owner for the file system, and so on.
あたりが気になる。
NICのinterface nameにエイリアスをつけることができる様になったみたいです。
いままで、Kernelでデバイスによって判断されていた命名がユーザ側でエイリアスをつけることができる様になるのはなんとなく嬉しい。
つまり、realtecのNICだと強制的にrl0とか付けられていたinterface Nameが、望めばLinux(Redhat系)ライクにeth0なんて名前も付けられるという訳だ。
師匠からの情報ですが。Firefoxの設定を書き換えてアクセスを高速化するTipsが公開されているらしいです。
詳しくはよく理解できてないのですが、サーバ屋さんにはきっと迷惑な方法なんだろうなぁ:-o
と思ったら同ページのコメント27以降で話題になっていますね。
コメント32、34、38当りがとても参考になります。
てな訳で、ページ冒頭にある設定ではなくて、以下のような控えめ(?)な設定がまだベターかとおもわれ。
user_pref(\”nglayout.initialpaint.delay\”, 0);
user_pref(\”network.http.pipelining\”, true);
user_pref(\”network.http.proxy.pipelining\”, true);
user_pref(\”network.http.pipelining.maxrequests\”, 8);
サイトのカスタマイズをするために、ゴールデンウィーク中に購入しました。
CSSの入門書ですが、よくあるリファレンス的な内容はほとんどなく、サイトのデザインやその応用が内容の大半を占めます。
また、CSSの歴史やその周辺状況を多く記載し、著者のCSSにかける思いの程を垣間見ることができます。
これからWebサイトを作ろうと思う方はぜひ参考に読んでみてはいかがであろうか。
とりあえず、ネタと、これ一冊と、Web上のHTML,CSSリファレンスを使えば、どうにかサイトが作れそうな勢いです。
おすすめ!
こんなこともあるんですねー。
11億円もかかってんだから、建築も何重ものチェック体制があってもいいと思うのですが。
ま、とりあえずこれで当該市町村の建築主事による確認申請手続きが、そのチェックの役割を十分に果していなかったってことが判った訳ですが。
丸1日かけて、サイトをリニューアルしました。
簡単にオリジナルテーマを作って、WordPressBlogのCSSとオリジナルテーマのCSSの協調をとっただけなんですけどね。
CSSは1カ所で管理できている内はいいのですが、XOOPSの場合だと、モジュール毎にCSS定義を勝手に持ってしまったりできるので、厄介です。:-(
今後本サイトはSite J改め、GoingMyWayというタイトルでやっていきたいと思います。
ドメインもgoingmyway.netで固定し、今まで利用していたj.homeip.netは廃止する方向です。
しばらくは今まで通りj.homeip.netからリダイレクトかける予定ですが、ブックマープ&リンクの修正よろしくお願い致します。m__m
あと、テーマの選択機能ですが、なるべくオリジナルで統一する予定ですのでしばらくは単一のテーマのみでご勘弁下さい。
というわけで、今後ともなにとぞよろしくお願い致します。