NETWORK+INTEROP TOKYO 2005で、JANOGセッションはiDCのファシリティネタが取り上げられるかもしれません。
とりあえず、JANOG-MLで盛り上がってる事を某氏に教えていただきました。
思わずML登録してみたり:-D
「独り言」カテゴリーアーカイブ
物欲モード成就
![]()
![]()
![]()
物欲モードが成就しました。
いやー、我ながらつくづくアホなものの買い方してます。
まあ、いいけど。:hammer:
iMacに始まって、iBook,PowerBook G4 & CinemaDisplayときました。
今後はしばらくPowerBookで落ち着きます(たぶん)。
ところで、中国語とか他言語を利用するとき、以前と比べてwindows 2000やXPもだいぶまともに対応するようになったのですが、まだネーティブで対応しているとは言えないかもしれません。
利用しようとした途端、ものすごいインストールが面倒なあたりからして、駄目だと思う。
それに、なんだかんだでフォントが貧弱だし、微妙に文字化けとかも起こします。
その点、私がMac OS Xに下す評価は高いです。
日中混在な環境で利用するなら、Macが使いやすいっす。ってことで、iBookは母に献上(おさがり)することに。;-)
1万8千円
飲み屋に呼び出され、深夜のネズミ捕りに引っかかって生まれて初めてキップきられました。
とりあえず25キロオーバーです。しくしく:cry:
そして到着したら既にオーダーストップ。水を2杯だけ飲みました。
そのあとカラオケいったのですが、行かなければ水1杯9000円なーり。:hammer:
とりあえず、今後夜11時以降の居酒屋のお誘いはお断りします。
あと、一度外したレーダを復活させようかな:-?
QRコードなのり弁
QRコードのり弁をつくる(@nifty:デイリーポータルZ)
こんなアホなネタは好きです:hammer:
成功して欲しかったな。8-)
QRコードで備品管理とかしたいけど、リーダーが最近の携帯と専用機器しかないから、いまいちとっつきにくいのですよね。
せめてカメラ付きCLIEとかで使えたら大分幅が広がるだろうに:-D
mixiバックアップツール
backup_mixiなんていうmixiのバックアップツールがあるらしいですね。
まあ、自サーバでblog書いている私としては、mixiのネタをバックアップする必要性はないけどね~~;
でもなかなか機能豊富なようです。
* メッセージ(受信、送信、下書き、ごみ箱)を一括保存します。
* 日記も一括保存します。
* 日記にアップロードした画像や、メッセージ中の顔写真も保存します。
* html形式で目次を作ります。
* 2回目以降は追加分だけを取得するので高速です。
* 日記をはてなダイアリー形式に変換できます。対応した各種ブログに移行できます。
Macromedia エデュケーション版から商用版へアップグレード可能に
CNet-Japanでも報じられているように、Macromediaは同社商品をエデュケーション版から商用版へアップグレード可能にするライセンス体系と価格を設定していますね。
でも残念ながら、以前の製品をエデュケーションでもっていないと恩恵を受けられないから、今からエヂュケーション版を買っても、上位商品への移行しか出来ないっぽい。(それでも十分安くなるかも)
防犯用ウィンドウフィルムも選ぶ必要がある
珍しくホームセキュリティなネタです。
ということらしいです。
問題のブツは
(1)製造会社名 住友スリーエム(株)
(2)型番名 SH14CLARL
防犯フィルムの施工事の問題もありそうなのだが、とにかく防犯フィルムがあるからって、安心しちゃいけませ〜ん。8-)
全面ヌード禁止なら「全裸美術教室」、米ストリップクラブ
海底通信ケーブル盗聴する潜水艦就役へ、米海軍
なんかずいぶんと堂々と「盗聴」なんて言葉が使われているけど、国際間の通信の傍受って、どう取り締まられているんだろうか??
というか、海底ケーブルってことは、光ケーブルだと思うけど、これって盗聴可能だったっけ?:-o
光電変換の過程を傍受するのだろうか?