今日の記事ネタ(業界ネタ)

業界ネタが続きます。興味の無い方はスルーしてねん

IIJがメール用セキュリティ対策のASPを10月に開始:ITpro

予定している料金は,月額基本料金(10万円)とメール・アカウント単価(1アカウント400円,ボリュームディスカウントあり)の合計額。
初期費用は30万円(いずれも税抜き)。

ASPがある程度エンタープライズレベルのサービスも対応可能となってきましたね。1000人(アカウント)規模の企業だと、10万+400万円!?
ボリュームディスカウントはどこまで効くんでしょうね?

ネットワークの落雷対策:Part3/SAFETY JAPAN [特集]/日経BP社
判り易いですね。なんでこのての資料はみんなNTT系なんだろう…

「Windowsマシンへの不正アクセスを発見」—そのとき,どうする?:ITpro
へー

Semplice:JWordが勝手に・無断でインストールされる理由と経路の謎
J-Wordは確か中国系の方が日本で起こしたベンチャーだと聞いてますが、相変わらずそっち系はやり方が強引なんだろうか。
でも、ウザイ事は確かだ。

ITmedia エンタープライズ:「実例」に見る意外な落とし穴 (1/3)

中小企業の場合は大企業に比べ、些細な事件や環境の変化が経営に大きな影響を及ぼす。システムの復旧うんぬんとは無関係に、災害が倒産に直結することも考えられる。その観点からは、ストレージ「だけ」のディザスタリカバリは無意味であると言える。

 したがってこの場合は「素直に、損害保険のシミュレーションをすべき」となる。「洪水で工場が水没して工作機械が全滅しても、受発注管理や売掛金の管理は社長の頭の中に入っているので、工場が復旧できればいい」というのであれば、適切な損害保険の契約をした時点で、ディザスタリカバリは済んでいるようなものだ。

 しかし、それだけでカバーできない範囲もある。「受発注データや売掛金データがPCの中にあり、それがなくなると工場の操業が再開できないばかりか、債権の回収にも問題が発生する」というのであれば、PCのデータをバックアップすることに加えて、データを遠隔地に保管するか、リモートのデータセンターのファイルサーバにコピーしておくなどの方策が必要だ。

前半と後半で言っている事が真逆ですよ–;
でも、記事自体は非常に参考になります。

この事例では、サイト間の距離が1万キロ以上あり、ネットワーク遅延時間が200ミリ秒というレベルだったため、最終的に非同期モードが選択された。ネットワーク遅延時間が200ミリ秒ということは、どんな小さな書き込みトランザクションでも、同期転送モードの場合は、都度200ミリ秒待たされるということである。これでは、ほとんどのアプリケーションはまともに動作しない。

RTTが200msとか見た瞬間DRなんか考えるのを諦めそうになるのは僕だけでしょうか….
でも200msでDRを構築できたんだから、これで東京ー沖縄間DRも目があるということが判った訳ですが。

ITmedia エンタープライズ:ディザスタリカバリで強い企業を作る
DRネタがいっぱい♪

まず、間違いだらけの電源環境をチェックしよう (1/4)
電源なんてシラネと言っているサーバー管理者の皆さん>まず読め。

間違いだらけのデータセンター選択 by @IT

気がついたら@ITでiDC関連記事が掲載されていますね。

間違いだらけのデータセンター選択(1) 〜データセンターの利用をいつ、どう判断するか〜
って、著者はJANOG会長の近藤さんじゃあーりませんか。:-o ちと親近感がわきますね:lol:

以下記事の要約を引用

■要約■
サーバを自社内ではなく外部のデータセンターでの運用に切り替えることによって、運用やコスト、セキュリティ面などのメリットを得られることがある。

データセンターでの運用が望ましい場合としては、設置する機材が多い、インターネットに対するトラフィックが多い、インターネットを利用してサービスをしている、非常に安定した運用が求められる、非常に重要なデータをサーバに保管している、事業所が多拠点に点在している、などが考えられる。

しかし、データセンターは一様ではない。次回以降で、具体的にデータセンターをどのような観点から選択すべきかを説明する。

@Tokyoがブレードサーバ搭載を研究

ブレードサーバーが発する熱の拡散の実態に関する実証実験
すばらしい!こんな実験をしなきゃね。

当社のデータセンターは、他の一般的なセンターと比べ、サーバルームの容積が格段に大きく、また、ラック上部に大きな空間を持っておりますので、サーバが必要とする冷気をラック部に保持することが可能です。これにより、他センターに比べサーバを高密度に配置することができるため、省スペース(=低コスト)で利用いただけます。

すばらしい!(ぉ
ちなみに、この研究には東京電力?技術研究所 熱流動・流体構造技術グループが研究協力していました。グループ会社の強みが出てますね。

某停電でDCの電源が停止した事例

例の停電センター電源が停止したDCが有った様です。
原因は

一部の発電機と無瞬電装置(UPS)の系統連携エラーによるもの

くわばらくわばら:evil:

ちなみに、この辺はちゃんと通知をしていてお客様に優しいですね。

ちなみにやらかした船の一次請け負い会社は指名停止処分らしい。損害請求が怖い。
他に記事(やり玉?)が無い所を見ると、他のDCは結構ちゃんと動いていたみたいですね。
やっぱり、日頃から練習はすべきですね。:roll:

やっちまった(後が怖い)

久々に、また(?)上に向かって砲撃をしてしまった。
(どっちかというと集中爆撃に加わったって言った方が正しいのかな)
自分の立場を悪くするだけなのになぁ・・・・:cry:

でも、やっぱり納得行かんのだよ。
基本的に言いたいことは言って、嫌われてもいいやと思っている人なのだが、
この人の場合は仕返しがねちっこそうなんだよね・・・

ぷち家

dog彼女とその飼い犬の武蔵君と、うるま市にあるドックカフェ”ぷち家”に行ってきました^^v
看板犬のぷち君かわいい:evil:
むー(武蔵)君の事がお気に入りになったようです。(でもむー的には引いていたけど:roll:)

リンク:http://petit-ya.a-thera.jp/
(Firefoxだとレイアウトが崩れるみたいです:cry:)