Google SyncでiPhone同期

Google、iPhone/Windows Mobileに予定表・連絡先プッシュ同期サービスGoogle Sync/engadgetJapan
で知ったのだが、google CalenderでiPhoneとsync出来るようだ。
早速Sync: Set Up Your iPhone or iPod Touchみながら設定してみると、「既存のカレンダーのデータはすべて削除されます」という怖いメッセージが・・・
データのバックアップを確認しつつ、えいやと設定を進めてみました。

気づいた事
・ログイン用のIDがGmailと異なる場合、gmailのアドレスで登録しないと利用できない(gmail優先?)
・iPhoneのPush同期をDisableしている場合はEnableする必要あり

さすがPushサービス、同期がめっちゃ素早いです。というか、iPhone側で表示が出ないもんだから、何時データ同期してんだか判らない…
そしてiPhoneの電池が減るのも素早くなりました orz

しばらく使ってみます。

さくらさくら

桜並木桜並木2
犬の散歩で近所の公園へ。いつの間にやら桜並木が満開でした。
昨日につづき、ちょっと幸せな気分☆
そいや八重岳や名護もつい最近桜祭りが開催されてたっけ。
ぽかぽか陽気で、春だな〜〜ってかんじです。ちなみに最近の沖縄の最高気温は大体22℃位です。

それにしてもiPhoneのカメラは非力だなぁ。全然ピントも合わないし –;;

今日の記事ネタ

Use tools running on M-Lab to test your Internet connection

インターネット環境の解析ツールだそうです。
なんか負荷たかそ…

Googleの検索履歴が証拠になって、ひき逃げ犯が逮捕される
検索結果から何考えているかがバレル典型例。

ほしいものリスト(笑)
手裏剣型画鋲、製品化
1GBメモリを内蔵したモバイルプロジェクター「MPJ-101」
デスクトップにちょこっと置きたい7インチサブ液晶ディスプレイ

いいねこれ
動画:ioBridgeでインターネット経由 犬の餌やりハック

GNU screen を使うときにTerm画面のスクロールを使えるようにする

Mac OS X のターミナルでscreenを使うときにスクロールがscreenのコピーモードしか使えない件について、
.screenrcに

termcapinfo xterm* ti@:te@

を追記すれば、ターミナルのスクロールが効くようになる。
いい感じ。

元ネタ:http://blog.s21g.com/articles/1047

wiki投稿用CotEditorスクリプト

CotEditr 用 Wiki書式コンバータ を簡単に作成してみた。

サーバのインストールログやら、いろいろの文書をwikiにあげる際、よく手元のテキストエディッタに書き溜めてから、一気にWikiにUPする事があるのですが、こんなとき、引用文とか、非整形ブロックとかをいちいち手で作るのが結構面倒い。

たとえば”> “を50行も手で挿入するとなると気が遠くなる。
そんな訳で、CotEditor 用スクリプト(Perl)/avoidnoteを参考に、一気に”> “を挿入できるスクリプトをMacOS環境で利用しているCotEditor向けに作ってみた。

まず、CotEditorのスクリプトは ~/Library/Application Support/CotEditor/ScriptMenu/ 下にperlやら、AppleScriptやらを保存すれば、利用できる。
(ファイル名を工夫すればショートカットキーにも登録できるが、それは当該フォルダの_aboutScriptFolder.rtfを見てほしい)

そこで、以下のようなperlファイルを”Wiki_Quotation1.pl”として~/Library/Application Support/CotEditor/ScriptMenu/ 下に保存。

#!/opt/local/bin/perl
# %%%{CotEditorXInput=Selection}%%%
# %%%{CotEditorXOutput=ReplaceSelection}%%%
use strict;
use warnings;
use encoding ‘utf8’; # perl の内部コードに変換(UTF-8 フラグを付ける)
binmode(STDERR, ‘:raw :encoding(utf8)’);

my $insertathead = “> “;

# STDIN を 1 行ずつ処理
while (<>) {
print $insertathead,$_;
}

これで、コメントにしたい範囲をマウスで選択して、スクリプトメニューの”Wiki_Quotation1″を選択すれば、行頭に”> “を勝手に挿入してくれる。
同じ方法で、色々転用できそうだ。 🙂
avoidnoteさんありがと〜

参考;http://www.avoidnote.com/archives/2005/07/coteditor_perl.php

今日の記事ネタ

クレーム対処法 1/3/無料で読めるビジネス知識
クレーム対処法 2/3/無料で読めるビジネス知識
クレーム対処法 3/3/無料で読めるビジネス知識
正直、読んでいてぞっとした。
かくも、頭のいい大人達が、「面と向かって謝るのが礼儀だろ!!」っていう当り前の事のために、こうも物事をややこしくすることができるとは。
なんというか、物事&日本語をわざわざ難しくしてなにが嬉しいのだろうか….

コニット、iPhoneプロモーション支援サービスを開始/macお宝

費用は80万円〜

だそうです。

著作者の氏名から問い合わせ先を照会–著作権団体がポータルサイト開設へ/CNET.Japan
っていうか、今までなかったのなら、どうやって著作権関係の情報を集めていたのだろうか?