「官製クラッカー」による抜き打ち侵入演習計画
一瞬こっちのクラッカーを想像してしまった:hammer:
これを役人が持って役所に侵入するっと・・・(w
しかしこれ、ISPの下流にいる会社が参加したりすると、自動的に上流プロバイダーも巻き込まれる羽目にならないのだろうか?
たとえば侵入検知やファイアウォールサービスしている所とか、ただのプロバイダーでも「検査するからアクセスログ出せ!」とかって、
下流のユーザやお役人とかから言われないのだろうか:roll:
バージョン番号の衰亡
リリース番号に関する三原則
第一原則:番号付け方式を決めたら絶対に変更しない。 <一部省略>
第二原則:数学をもてあそばない。 <一部省略>
第三原則:大きな番号を恐れない。 <一部省略>
うーん、そうよね。たしかに最近のOSS周りのバージョンは判りにくい。:oops:
でも、それをいうなら、windowsとかも大分判りにくいのではないだろうか?
特にSecurityFixとかの番号。
そもそも管理番号の体系がOSと分けられているから、適正なパッチが当たっているのかどうか調べないと判らない。
Windows OS自身のバージョンにしたって、
3.1 -> 95 -> 98 -> Me , 2000 -> XP -> 2003??
と、とーっても意味不明。あ、愛称か?
一応Windows2000は5.00.xxxのバージョン番号らしきものをプロパティで確認できますね。
でも、サーバとかマルチメディアセンターとか、組み込み系とかを考慮に入れると、やっぱり判らない。:-o
追記:
光ファイバーで糸電話
俺もやろうかな:-D
某所と某所に大量の光ファイバがあるし:hammer: