Firefoxでリンクをクリックするとページ頭まで移動してしまう件

環境はMozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0ですが、windows上でも同じ様な症状が発生することがあります。
傾向としてはフレームでウィンドウを分けているサイトで良く発生する。
たとえば2chとか:-D

で、解決法ですが、Mozilla-gumi Forumによると

[ツール]→[オプション]→[詳細]→[一般]のアクセシビリティでキャレットブラウズモードにチェックをはずす。

で改善される様です。
ちなみにMacの場合は

[Firefox]→[環境設定]→[詳細]→[一般]/アクセシビリティ/ページ中の移動にカーソルを使用する(キャレットブラウズモード)
のチェックをはずす。

でした。

沖縄の空と今日のネタ

sora今日は記事ネタ〜+αで〜
タダコピー
面白い発想ですね。学生も企業もハッピーになれる良い事業だとおもいます。
取締役のブログから企業の苦労と楽しさが少し伺える。

joeyの恋愛頭脳
高校生レベルですorz joeyとの恋愛相性診断はこちらから

JANOG19スタッフリスト
気がついたらこうなってました・・・・
ノリノリですけどね8-)

FLASHを作ってみた

久しぶりにPCの前に長い間座って色々やってました。
FLASHでページのバナーを微妙に作ってみたり、ついでに、このサイトデータのバックアップ用に新しくシェルスクリプトを適当に書いてみたり..
そんなこんなで、今日が過ぎて行く〜

以下、ネタっす

知らされなかったパスワード–ユーザーの死が封印するアカウントと遺族のアクセス

いわゆるプライバシーの侵害に関する権利は本人の死亡とともに消滅するが、財産権は消滅しない。私的なメールというのは今まで取り上げられたことのないケースだ。どのように扱うべきかすぐには分からないが、ある種のデジタル資産ということになるだろう

財産の相続なんてのは、換金可能な物ぐらいしか公的には扱えないんでないのかな?
デジタル財産なんて言ったら、相続税とかも絡んだりしたりして。
やっぱり、死んだら家族宛に送ってくれる未来へのメールサービスなんてのが必要なりそう?

Ludia

Ludiaは高速かつ高精度な全文検索インデックス機能をオープンソースのデータベース管理システムであるPostgreSQLに提供します。Ludia は株式会社NTTデータにより開発され、2006年10月11日にLGPLライセンスのオープンソースソフトウェアとして公開されました。

だそうです。

Zoho Virtual Office
これもWebベースのOfficeスィートですね。使えるかどうか今度試してみよう

日本一まずいラーメン屋・彦龍の 店主『憲彦』さんをブログ
ただのへんなオッサンなんだけど、いいっすね。

メイド服ツーリング
これに一瞬でもカッコイイと思えてしまった俺って...orz

今日のネタいろいろ

VNCよりも高速で遠隔操作できる「FreeNX」 – GIGAZINE
なかなか期待で競うですが、FreeNX – PukiWikiを見ると

速いと言われているが、そんなに速くないかも…。また、内部でCygwin/Xを利用しているみたい。

とかって書かれていたりする。

自分のサイトがほかのブラウザでどう見えるか試す「browsershots.org」 – GIGAZINE
これって、Webデザイナさん的には非常に助かるツールじゃないっすかね?生成に時間がかかるのは仕方ないけど、サーバーで走っているアプリを販売したら以外と売れたりするかも。

発光ダイオードで作ったシャツ – GIGAZINE
Tシャツはどうでもいいけど、光るソファーってちょっと面白い。

【楽天市場】NOOKA/ヌーカ【ZEN-H】Horizontal Bar graph DIGITALDesign by Matthew Waldman:NUTS
かっこいい:-D

Appleバッテリーリコール

バッテリー交換プログラム – iBook G4 および PowerBook G4にまたもやヒットしてしまった:-o
前回もヒットだったんで、このPBは2回目のバッテーリー交換を迎える事とあいなりました。
まあ、実害はないんで、バッテリーが新品になるだけラッキーなんだけどね…
SONYさんだいじょうぶかねぇ

間違いだらけのデータセンター選択 by @IT

気がついたら@ITでiDC関連記事が掲載されていますね。

間違いだらけのデータセンター選択(1) 〜データセンターの利用をいつ、どう判断するか〜
って、著者はJANOG会長の近藤さんじゃあーりませんか。:-o ちと親近感がわきますね:lol:

以下記事の要約を引用

■要約■
サーバを自社内ではなく外部のデータセンターでの運用に切り替えることによって、運用やコスト、セキュリティ面などのメリットを得られることがある。

データセンターでの運用が望ましい場合としては、設置する機材が多い、インターネットに対するトラフィックが多い、インターネットを利用してサービスをしている、非常に安定した運用が求められる、非常に重要なデータをサーバに保管している、事業所が多拠点に点在している、などが考えられる。

しかし、データセンターは一様ではない。次回以降で、具体的にデータセンターをどのような観点から選択すべきかを説明する。

@Tokyoがブレードサーバ搭載を研究

ブレードサーバーが発する熱の拡散の実態に関する実証実験
すばらしい!こんな実験をしなきゃね。

当社のデータセンターは、他の一般的なセンターと比べ、サーバルームの容積が格段に大きく、また、ラック上部に大きな空間を持っておりますので、サーバが必要とする冷気をラック部に保持することが可能です。これにより、他センターに比べサーバを高密度に配置することができるため、省スペース(=低コスト)で利用いただけます。

すばらしい!(ぉ
ちなみに、この研究には東京電力?技術研究所 熱流動・流体構造技術グループが研究協力していました。グループ会社の強みが出てますね。

TOMOYO Linux

NTTデータが独自開発オープンソース・セキュアOS「TOMOYO Linux」を公開,ポリシーの自動学習機能を備える
以前にスラドでもトピックがあがってましたね。

# File systems —> [*] SAKURA (Domain-Free Mandatory Access Control) support
# File systems —> [*] TOMOYO (Domain-Based Mandatory Access Control) support
# File systems —> SYAORAN (Tamper-Proof Device Filesystem) support

ネーミングがすごい8-)
リンク:制作者のSiteにも参考になりそうなネタがいっぱい^^
リンク:SourceForge : TOMOYO Project
リンク:TOMOYO Linux導入説明書

Linux最近いじってねー
暇が有ったら弄ろうかな。

暇がねー orz